専門ドック・禁煙外来
専門ドック
生活習慣・体質・検査結果などより、各自の希望する健康上の問題点を専門的に精密検査し、生活習慣病の予防・早期発見に結びつけます。
対象者 | 出版健保被保険者の希望者 |
---|---|
実施日 | 月曜日~金曜日の午前10時~11時30分、午後1時30分~3時30分(予約は必要ありません) |
結果報告 | 検査結果は郵送などで本人に直接報告 |
受付 | 健康管理センター医事課(3階) |
その他 | すべての検査が食前・食後で受診可能です。胃、前立腺、肝の検査は血液検査です。 |
胃
胃がんの発生に関係する因子が発見され、血液検査で胃がんになりやすい体質が調べられます。また、問題となっているピロリ菌感染もわかります。
検査項目 | ペプシノゲン検査、ヘリコバクター・ピロリlgG抗体 |
---|---|
自己負担 | 2,400円(消費税込) |
呼吸器
がん死因の第1位である肺がんの検診に最適です。また、肺気腫など慢性の呼吸器病の検診にも適しています。喫煙者に勧める専門ドックです。
検査項目 | 呼吸機能検査(1,400円[消費税込み])、喀痰細胞診(1,400円[消費税込み])、胸部マルチスライスCT(5,300円[消費税込み]) | ||
---|---|---|---|
自己負担 | 8,100円(消費税込) | ||
内訳 | |||
呼吸機能検査 |
1,400円 | ||
喀痰細胞診※ | 1,400円 | ||
胸部CT | 5,300円 |
- 喀痰細胞診は、来所当日、喀痰容器をお渡ししますので、各自で採痰していただき、再度容器をお持ちいただくことになります。
前立腺
前立腺肥大や前立腺がんの検査です。一般に50歳以上の男性が対象です。
検査項目 | 前立腺の問診、PSA(前立腺の腫瘍マーカー) |
---|---|
自己負担 | 1,500円(消費税込) |
肝臓
肝臓病にはいろいろな原因があり、原因によって予防・治療法が異なります。特に慢性化・重症化する肝臓病は、肝炎ウイルス保有者に多く、厚生労働省や肝臓学会より、一度は肝炎ウイルス検査をすることが提言されています。
検査項目 | 肝炎ウイルス検査(HBs抗原、HCV抗体) |
---|---|
自己負担 | 1,000円(消費税込) |
禁煙外来
喫煙は、がん、心臓病、肺疾患、動脈硬化などの生活習慣病の大きな要因となっています。出版健保健康管理センター診療部内科では、禁煙を希望する方に禁煙補助薬を用いた禁煙外来を次の要領で実施しております。
対象者 | 禁煙希望者 |
---|---|
実施日 | 月曜日~金曜日 |
受付 | 3階診療受付 |
保険診療
禁煙外来に受診し、スクリーニングテストで禁煙治療の保険診療の要件を満たした場合は、保険診療の手順にそった禁煙治療を行っております。
自由診療
保険診療の要件に該当しない場合は、自由診療による禁煙治療を実施しております。なお、自由診療の場合、出版健保組合員の自己負担は、実施費用の 40%に割引をしております。
男性型脱毛症外来
出版健保健康管理センター診療部皮膚科では、内服薬(毎日1錠服用)による男性型脱毛症外来を設けております。ただし、この治療薬は生活改善薬として保険適用外となっております。
対象者 | 成人男性の希望者 |
---|---|
実施日 | 火曜日~金曜日の皮膚科診察日 |
費用 | 診察料と薬剤費(1ヵ月10,000 円~12,000 円) |
肺炎球菌ワクチン予防接種
これは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防する接種です。肺炎球菌は、肺炎の原因の3~4割を占めています。この予防接種を下記の要領で実施しています。
接種をすすめる対象者 (右記の中の希望者) |
|
---|---|
実施日・接種回数 | 月曜日~金曜日・1回(要予約) |
費用 | 組合員(本人・家族)5,000円 |